【神機能】iPhoneとWindowsでAirDropのようにファイル共有する方法
WindowsユーザーのiPhone持ちさん必見!
「iPhoneとWindowsって相性悪そう…」そんなふうに感じていませんか?
実は、Windows PCとiPhone間でも、AirDropのように手軽にファイルを送受信できる方法があります!
この記事では、その手順をわかりやすく解説します。
仕事はWindows、スマホはiPhoneという方には特に便利な機能です。
実は、Windows PCとiPhone間でも、AirDropのように手軽にファイルを送受信できる方法があります!
この記事では、その手順をわかりやすく解説します。
仕事はWindows、スマホはiPhoneという方には特に便利な機能です。
この記事でわかること
- iPhoneとWindowsPCをスムーズに連携する方法
- 写真やファイルの送受信ステップ(iPhone→PC / PC→iPhone)
- 導入に必要な条件と注意点
はじめに
「iPhoneとWindowsって連携できるの?」という疑問、よく聞かれます。答えは もちろんYES!
Macほどの一体感はありませんが、Microsoft純正の「Windowsにリンク(Phone Link)」を使えば、ファイル共有もとても快適に行えます。
筆者自身もWindowsとiPhoneの併用環境で使っていますが、日常業務で困ることはほぼありません。
iPhone × WindowsPCでできること
📁
ファイル共有
写真や動画などのファイルを簡単に共有できます
📡
ワイヤレス転送
Bluetooth/Wi-Fi経由でケーブル不要
💻
複数PC対応
職場・自宅など複数のPCと連携可能
導入に必要なもの
必要な条件 | 内容 |
---|---|
iPhone | iOS14以降(ファイル送信はiOS16以降推奨) |
WindowsPC | Windows 11搭載 |
アプリ | iPhoneに「Windowsにリンク」アプリをインストール(App Store) |
通信環境 | 両方Bluetoothオン推奨、Wi-Fi接続が望ましい |
基本設定(初回のみ)
- WindowsPC側で「Phone Link」アプリを開く
(スタートメニューや検索から「スマートフォン連携」と検索) - 「新しいデバイスのリンク」を選択し、iPhoneを追加
- PCに表示されたQRコードを、iPhoneの「Windowsにリンク」アプリで読み取る
- Bluetoothの設定がONになっているかを確認
- iPhoneに表示されるペアリング番号をPCに入力して認証
- Microsoftアカウントでサインイン(PC・iPhone共に同じアカウント)
これで設定は完了です! 次からはスムーズに転送できます。
📤
iPhone → WindowsPCへ送信する方法
- 写真アプリを開き、転送したい画像を選択
- 共有メニューから「その他」を開く
※「Windowsにリンク」アプリが最初は表示されないため - アプリ一覧から「Windowsにリンク」を選択し、よく使う項目に追加
- 「Windowsにリンク」アプリが起動し、送信先PCを選択
- 「送信済み」と表示されたら完了!
→ Windowsの「ダウンロード」フォルダを確認
📥
WindowsPC → iPhoneへ送信する方法
- 転送したいファイルを右クリック → 共有を選択
- 「自分のスマートフォン」が表示されたらクリック
- iPhone側で通知が来るので、「Windowsにリンク」アプリで確認
- ファイルが表示されれば完了です!
おわりに
「Windows × iPhone」でのデータ転送、今までは不便な印象がありましたが、「Windowsにリンク」アプリの登場で劇的に便利に!
設定さえ済ませれば、以後は本当にスムーズに使えます。
プライベートがiPhone、職場がWindowsという方は、ぜひこの方法で“AirDrop的な快適さ”を手に入れてください!